MAINメイン会場
(飛騨・世界生活文化センター)
- HOME>
- メイン会場(飛騨・世界生活文化センター)>
- トークショー・ツアー
トークショー・ツアー
タイムテーブル
- トークショー等 リスト
-
【10月19日(土)】
- オープニングトーク【19日(土)9:30-10:30】
- 飛騨の匠と関鍛冶の技を継ぐ ~高山陣屋のくれへぎ技術の継承~【19日(土)11:00-12:00】
- 家具産業におけるSDGs ~海外の品質表示システムの経緯とともに~【19日(土)15:00-16:00】
【10月20日(日)】
- 香港と日本のインテリアデザイン - 文化と感性の融合【20日(日)10:00-11:00】
- 飛騨の森と人とこころの多様性【20日(日)11:30-12:30】
- 飛騨高山の未来創造を探る なぜ飛騨・高山に人が集まるのか【20日(日)13:00-14:30】
- ひだ広葉樹活用シンポジウム2024【20日(日)15:00-17:00】
【10月21日(月)】
【10月22日(火)】
- ツアー リスト
-
【10月21日(月)】
【10月22日(火)】
【10月23日(水)】
- その他 リスト
-
【10月20日(月)】
【10月22日(火)】
トークショー
オープニングトーク
高山市長を来賓に迎え、飛騨の家具フェスティバル企画委員会の岡田明子委員長から今年の見どころを紹介します。「飛騨の家具と心の豊かさ」をテーマに高山市の取り組みやミクロとマクロの視点で見るこれからの木工産業の展望を語ります。
開催日 | 2024年10月19日(土) |
---|---|
時間 | 9:30-10:30 |
登壇者 |
|
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 予約不要 |
飛騨の匠と関鍛冶の技を継ぐ
~高山陣屋のくれへぎ技術の継承~
高山陣屋の屋根板を作る「くれへぎ技術」は飛騨の匠の技の象徴です。途絶えかけた技術を、地元の若い大工たちが継承しました。今回、そのくれへぎに使われる飛騨独特の道具を、関鍛冶の技術を受け継いだ職人に特注して製作。伝統技術を引き継ぐ努力は、現代の家具産業につながり、そして未来へとつながっています。飛騨のくれへぎ技術を受け継いだ宮大工の川上舟晴さん、関鍛冶の技術を受け継いだ鍛冶職人の佐野元治さん、そして飛騨産業を率いる岡田明子社長が語り合います。
開催日 | 2024年10月19日(土) |
---|---|
時間 | 11:00-12:00 |
登壇者 |
|
ファシリテーター | 久津輪 雅 (一般社団法人技の環 代表理事) |
主催 | 飛騨の家具フェスティバル実行委員会、協同組合 飛騨木工連合会 |
共催 | 岐阜県、一般社団法人 技の環 |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 予約不要 |
家具産業におけるSDGs
~海外の品質表示システムの経緯とともに~
「スウェーデンの家具認証」と「飛騨の家具®認定」×SDGs・・・ 家具の先進地スウェーデンの「品質」、「環境」、「社会的責任」を包括的に表示した家具認証システムを SDGs と関連付けて時系列に紹介。また「飛騨デザイン憲章」や「飛騨の家具®認定基準」と SDGsとの関係性を環境材料である木材の性質などを交えて解説します。
開催日 | 2024年10月19日(土) |
---|---|
時間 | 15:00-16:00 |
登壇者 | 高田 秀樹 (元 岐阜県生活技術研究所長) |
共催 | 飛騨の匠学会 |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 予約不要 |
香港と日本のインテリアデザイン
文化と感性の融合
26歳でデザインスタジオ「hintegro(ヒンテグロ)」を設立したキース・チャン氏は、香港のもつ文化的多様性を引き継ぎながら、日本の家具、建材やインテリアアイテムを積極的に取り入れています。香港を拠点に日本、ロサンゼルスなどのプロジェクトを数多く手掛けています。
開催日 | 2024年10月20日(日) |
---|---|
時間 | 10:00-11:00 |
登壇者 | キース・チャン (デザインスタジオ Hintegro代表) |
ファシリテーター | 北村 卓也 (日進木工株式会社 代表取締役社長) |
主催 | ジェトロ岐阜 |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 予約不要 |
飛騨の森と人とこころの多様性
テーマ「心の豊かさ」を、持続可能な飛騨の森と人との関係、家具産業とのつながりに触れながら、サイエンスの視点で考えるトークです。人が森に与えている影響を生き物の暮らしから考察したり、森に対する人の意識の変化、自然・地域・暮らしにおける人の交流のあり方を、市民とともに飛騨でリサーチする研究者の皆さんが登壇します。サステナビリティ、ネイチャーポジティブにご興味のある方はぜひご参加ください。
開催日 | 2024年10月20日(日) |
---|---|
時間 | 11:30-12:30 |
登壇者 |
|
企画運営 | 株式会社飛騨の森でクマは踊る |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
申し込み |
|
飛騨高山の未来創造を探る
なぜ飛騨・高山に人が集まるのか
飛騨・高山は年500万人の観光客が訪れる日本有数の観光地。なぜ小さな地方都市にこれほど多くの人々がやってくるのか、県外や海外からの移住者が多いのはなぜ?『飛騨の魅力』が何なのか、未來創造のヒントを探します。
開催日 | 2024年10月20日(日) |
---|---|
時間 | 13:00-14:30 |
基調講演 | 関 道朗 (柏木工株式会社 代表取締役会⻑) |
モデレーター | 中畑 久美子 (岐阜大学 社会システム経営学環地域ラボ・高山特任准教授) |
パネラー |
|
席数 | 50名 ※席数を超えてもご清聴頂けます |
申し込み |
|
ひだ広葉樹活用シンポジウム2024
飛騨地域の川上(林業)・川中(製材)・川下(製造)までの事業者の皆さんが一同に集い、広葉樹の活用について語り合う会です。それぞれの立場から地域の広葉樹の現状や課題を共有します。登壇者や来場者の皆さんとともに、広葉樹が持つ多様な可能性を探り、サステナブルな森・地域・ものづくりのための今後の方向性やアクションを考えます。
開催日 | 2024年10月20日(日) |
---|---|
時間 | 15:00-17:00 |
登壇者 |
|
企画運営 | 株式会社飛騨の森でクマは踊る |
主催 | 岐阜県山林協会飛騨支部 |
共催 | 高山市、飛騨市、白川村、飛騨地域持続可能な森林づくり連絡会議、飛騨の家具フェスティバル実行委員会、協同組合 飛騨木工連合会 |
定員 | 50名 |
参加費 | 無料 |
申し込み |
|
椅子のつくり方 椅子のえらび方
飛騨のデザイナーや作り手がどのようにかけ心地の良い椅子を生み出しているのか、デザインプロセスを伺い、会場内にある椅子を人間工学的視点で解説します。実際に座る事で理解が深まるオンラインでは出来ない体験型講座です。
開催日 | 2024年10月21日(月) |
---|---|
時間 | 15:30-16:30 |
登壇者 |
|
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
申し込み |
|
地域材ミーティング第一部 森から考えるものづくり
全国の地域材を活用するプロジェクトの関係者が飛騨に大集合。各地の事例を紹介するとともに、飛騨地域との違いを明らかにします。トークイベント後には地域内外で活躍する木のものづくりに関わるメーカー・職人が一同に介する交流会を開催します。
開催日 | 2024年10月21日(月) |
---|---|
時間 | 18:00-19:00 |
登壇者 |
|
司会 | 松原 千明 (株式会社木と暮らしの制作所) |
場所 | オンライン(YouTube配信) |
参加費 | 無料 |
申し込み | オンラインの申し込み締切は、10月19日(土)20:00まで |
人・自然・歴史を次世代につなぐ、飛騨木工連合会の動画撮影の裏側
飛騨の家具フェスティバルでお披露目となる飛騨木工連合会のプロモーション動画。家具メーカーの製作の様子や職人たちへのインタビュー、森の伐採や製材所の風景など、今の飛騨地域を丁寧に描き出したドキュメンタリー動画は会期中、メイン会場でご覧いただけます。動画制作を手掛けたカメラマンの髙嶋浩さんより取材の裏側や心に響いた言葉などを伺い、地域における飛騨木工連合会の存在や魅力に迫ります。
開催日 | 2024年10月22日(火) |
---|---|
時間 | 15:00-15:40 |
登壇者 |
|
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 予約不要 |
伝え手ができること
テーマ「心の豊かさ」を軸に、飛騨の家具を扱う小売店の方々に登壇いただくクロストークイベント。それぞれの持つ多様な視点や特徴を交えて、小売業や地域に対する想い、飛騨との関わり、お店づくり、発信などについて話をしていただきます。
開催日 | 2024年10月22日(火) |
---|---|
時間 | 16:00-16:50 |
登壇者 |
|
ファシリテーター | 新井 南 (オークヴィレッジ株式会社) |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
申し込み |
|
地域材ミーティング第二部 これまでとこれから
全国の地域材のこれまでとこれからについて広域での連携の可能性を探るとともに、業界全体での地域産材活用のあり方や持続可能な地域・経済・社会・環境のかたちを参加者とともに考えます。
開催日 | 2024年10月22日(火) |
---|---|
時間 | 17:00-17:50 |
登壇者 |
|
ファシリテーター | 及川 幹 (飛騨 広葉樹のまちづくり / やまかわ製材舎 代表) |
場所 | 飛騨・世界生活文化センター B1F ミニシアター / オンライン(YouTube配信) |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
申し込み |
|
ツアー
飛騨の森ツアー
飛騨の森からどのように家具ができるのか。このツアーでは、飛騨の森や製材所、家具メーカーの工場を訪れ、森の木が家具になるまでの流れを体感してもらうツアーです。プロセスを知ると、家具に対する見え方や愛着が変化するかもしれません。どうぞお気軽にご参加ください。
開催日 | 2024年10月21日(月) |
---|---|
時間 | 13:00-17:00 |
企画・運営 | 株式会社飛騨の森でクマは踊る |
場所 | 飛騨の森、集材所、製材所、森の端オフィス、イバタインテリア、飛騨・世界生活文化センターほか |
集合場所 | 飛騨・世界生活文化センター 1F メイン会場 テーマブース |
定員 | 10名 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 事前予約 |
プログラム |
|
備考 |
注意
|
「飛騨の森×木工×暮らし」のつながりを巡るツアー
古くから木工文化が生き続ける家具の産地、飛騨。広葉樹の森が多いといった立地的な特徴や、地域とつなぐ場、家具をつくる場、家具づくりを支える研究の場など、様々な「場」と「人」が飛騨の家具をつないでいます。そういった場を巡り、飛騨の家具と産地の魅力を探るツアーです。
開催日 | 2024年10月22日(火) |
---|---|
時間 | 11:30-17:00 |
場所 | cafe&studio ノックノック、オークヴィレッジ、柏木工、岐阜生活技術研究所 |
集合場所 | 飛騨・世界生活文化センター 1F メイン会場 テーマブース |
定員 | 10名 |
参加費 |
|
申し込み | 要予約 |
プログラム |
|
備考 | ツアー内での移動には車が必要です。各自での手配、または参加者同士での乗り合いをお願いします。お車のない方は、お申し込みの際にご相談ください。 |
家具が生まれる森ツアー
飛騨地域産の木材活用に取り組む流通のプロフェッショナルから、地域の広葉樹流通における現状・課題、地域の事業者との連携した流通の仕組みや活用事例を学ぶとともに、実際に伐採跡地に向かい、地域材が生産される森が循環している様子を森に入り体感する業者向けのツアーです。
開催日 | 2024年10月22日(火) |
---|---|
時間 | 13:00-15:30 |
講師 | 及川 幹 (やまかわ製材舎 代表) |
場所 | 木と暮らしの制作所、伐採跡地 |
集合場所 | 木と暮らしの制作所(〒509-4119 岐阜県高山市国府町広瀬町500) |
対象 | 家具販売者・デザイナーなど |
定員 |
|
参加費 | 無料 |
申し込み | 要予約 |
プログラム |
|
飛騨の森を知る丸太ツアー
地域材利用や地域産業について学ぶバスツアー。飛騨地域材が集まる拠点である奥飛騨開発の中間土場の見学を中心に、飛騨地域における広葉樹流通における現状・課題を飛騨地域産の木材活用に取り組む流通のプロフェッショナルが分かりやすく解説します。
開催日 | 2024年10月23日(水) |
---|---|
時間 | 10:00-12:00 |
登壇者 | 及川 幹 (やまかわ製材舎 代表) |
場所 | 奥飛騨開発、木と暮らしの制作所、飛騨・世界生活文化センターほか |
集合場所 | 飛騨・世界生活文化センター バスロータリー |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 要予約 |
プログラム |
|
その他
推し家具紹介
各社新作や代表作、目玉など、推し家具(商品)について、商品に携わる紹介者の目線からつい語ってしまう商品の魅力を紹介いただきます。
開催日 | 2024年10月20日(日) |
---|---|
時間 |
|
場所 | 各社ブース |
参加費 | 無料 |
申し込み | 予約不要 |
備考 | 開始時間前に各社ブース「推し家具紹介」看板前にお集まりください。 |
推し家具紹介
各社新作や代表作、目玉など、推し家具(商品)について、商品に携わる紹介者の目線からつい語ってしまう商品の魅力を紹介いただきます。
開催日 | 2024年10月22日(火) |
---|---|
時間 |
|
場所 | 各社ブース |
参加費 | 無料 |
申し込み | 予約不要 |
備考 | 開始時間前に各社ブース「推し家具紹介」看板前にお集まりください。 |
飛騨の家具®勉強会
毎年恒例の飛騨の家具®勉強会です。講義後テスト(30分・別会場)を実施し合格者には合格証をお渡しします。既に合格証をお持ちの方には講義受講後スタンプを押しますのでご持参ください。
開催日 | 2024年10月22日(火) |
---|---|
時間 | 13:00-13:45 |
講師 | 森野 敦 (飛驒産業株式会社) |
参加費 | 無料 |
申し込み | 要予約 |